氣氣

漢方薬局KIKI/目に見えるものも、見えないものも、遠くに住んでいる人も、近くに住んでいる人もすでに生まれているものも、これから生まれてくるものも、すべての生きとし生けるものに、幸いあれ。(釈迦 スッタニバータより)

2022-01-01から1年間の記事一覧

牡丹皮

ボタンピと読みます。 『釈迦如来降魔坐像』 薬用には、根の木心を除いた根皮を 牡丹皮と呼び、消炎、鎮痛、鎮痙、 浄血、通経などに使う。 漢方では、消炎性駆瘀血剤として 頭痛、解熱、止血、緩下、腰痛 関節痛、月経異常に応用し その他、婦人薬としても…

お肌のトラブルは内面に原因がある

お肌のトラブルは 内面から改善するのがベスト。 日々の漢方ケアは、 透き通るようなお肌を作ります。 『阿弥陀如来様』 血行不良や血の汚れでもある瘀血は 皮膚に、嬉しくない変化を出します。 逆に考えると 皮膚トラブルは瘀血のサイン。 お掃除サインです…

蕁麻疹

最近、蕁麻疹、湿疹のご相談が多いです。 手足の痒みが出る方が多い。 『孔雀明王』 原因がわかれば、 それを避けて 内面をケアしていくことで 蕁麻疹は解消できます。 なかなか原因がわからない時が 厄介です。。。 色々お聞きしながら お客様一緒にと探り…

瘀血チェックその②

舌で瘀血のチェックができます。 『八大龍王様』 瘀血がある方は、 舌の表が紫だったり ドス黒かったり 舌の裏の静脈が青黒い 舌根でとぐろを巻いて繋がっている 舌の裏は桃色の綺麗な色が 本来の色。 漢方でお掃除して瘀血が取れてくると 綺麗な桃色に変わ…

薏苡仁

薏苡仁 ヨクイニンと読みます。 イボ取りでよく知られているハトムギのことです。 薏苡仁はイボ取りによく使われますが 薏苡仁だけでは取れないことがあります これは薏苡仁だけで解決できない 瘀血症や血症、あるいはそれ以上の水滞をかかえている人ですか…

瘀血チェック

手のひらをぎゅっと握り パッと放す 握った時には血が通わないので白く 血が通えば元通りになる 兜跋毘沙門天さま 瘀血症の人は 血がドロドロしているので 周りから中心へ血が戻るのに 時間がかかります。 (渡邊武著 平成薬症論より) 生理痛、生理不順、婦…

桃太郎の鬼退治

桃仁 とうにんと読みます 『五大明王』 古い出血など、血管外に出血したり 血管内でも固まってしまって 血液として生理機能を果たせなくなった 非生理的血液(瘀血)を 体外に排除する 駆瘀血作用を持つ大切な生薬です。 ざっくり言えば 血のゴミ掃除をして…

笑う門には福来る

安心な天日塩のメーカー「海の精」さんのカレンダーより 笑いにはさまざまな健康効果があることが 科学的に証明されています。 まずナチュラルキラー細胞が活性化して 免疫力が上がり、 感染症やガンの予防に。 また副交感神経が優位になり 血圧が下がります…

くるみ

本日 くるみの日だそうです。 オメガ3脂肪酸を(良質の油)多く含む。 コレステロール,中性脂肪を下げる効果があります。 セロトニンの前駆物質を含みストレスに対応 睡眠の質も良くなる 貧血にも良く 血管をしなやかに 脳にも◎ 漢方的には、くるみは腎臓を…

じゃがいも

じゃがいもは秋が旬だそうです。 じゃがいもは体を緩める作用が強いカリウムをたくさん含むので、ナトリウムが多い肉料理に添えて食べるのが食養生として◎ ステーキとマッシュポテト 肉じゃがも理にかなっています。 肉じゃがは、解毒におすすめの玉ねぎが沢…

パクチー

今年は、パクチーをモリモリ食べました。 しばらく見かけなくなったので 夏が旬かと思ってましたが、、、 3月から6月と 10月11月にも旬があるそうです。 また,パクチーをモリモリ食べる日々が 始まります。 パクチーに期待しているのは デトックス効果です…

彼岸花

彼岸花 真っ赤で華やかで綺麗。 かぶれるお花として 敬遠しがちですが 民間療法の生薬として使われます。 腹水や膝に水が溜まる方、浮腫に、 足裏療法として使われています。 唐胡麻(トウゴマ)」と「彼岸根(ヒガンコン)」をすり鉢でよくすり潰し 混ぜ合…

秋の味覚、梨。 本日のデザートです。 長期間マスク生活が続き、 よほど肺が冷えている方でなければ 肺が熱っぽくなっていると思います。 唇が乾いたり、喉がカサつくタイプ 肺熱といいます。 風邪をひいた時、 喉が乾燥していがらっぽくなり 温まると咳。。…

山栗を頂きました。 少し早めの秋の実り。 栗ご飯にしました。 普通の栗より、小さく甘さ控えめで さっぱりとして上品な味わいでした。 元気、頂きました! 山栗は、縄文人が稲より前に食べていたそうで。 栄養満点なのです。 漢方では、栗は腎臓を補うグル…

解毒

日々,解毒 私のテーマです。 化学物質が溢れるこの世の中。 私自身、化学物質過敏気味に なっている事もありますが、 解毒の重要さ, 本当に感じています。 出来るだけ余分なものは入れない上で とにかく身体から速やかに出すこと。 化学物質過敏症ではなく…

塩は鹹味。 鹹味=しおからいあじは 腎臓を補うグループ。 天然の塩は,しっかりと摂る事で 腎臓を強化し、排泄を高め 気力をつけて,体を強くします。 腎臓は生命力の源。 腎臓を元気にしていくことは お体を若く保つ秘訣でもあります。 言い換えると 減塩…

ローズマリー

KIKIの森に群生してほったらかしの ローズマリーに 薄紫の花が咲きました。 ローズマリーの香り, 爽やかで元気が出ます。 ローズマリーには、脳の刺激する作用があり 記憶力や集中力を高めてくれます。 また血管を強くし,血行を促し、 消化機能を高める事…

残暑

今日は暑さがぶり返しました。 まだ、残暑っていうのでしょうか。 冷たいものの誘惑に負けない‼︎ 煩悩に打ち勝つ! 暑さとマスク生活で 喉はカラカラ。 冷たいものを欲すると思います。 もう季節は秋なので 夏と同じように飲んでいたら 胃腸に水が溜まる 水…

ニラ

暑さがぶり返した夏のような本日 駐車場に置いた車の温度は41度。 秋と言ってもまだまだ暑い。 そんな日のお昼ごはんは、 ニラと卵のお粥でした。 暑い時に,あえてお粥に。 夏が長引い昨今 冷たいもので胃腸が冷えがち。 意識的にお粥を食べるようにしたと…

地竜

みみずです。 漢方の解熱剤。 小さいお子さんの解熱の時に, 重宝してます。 漢方的には 清熱,鎮痙,降圧、止咳,活絡 などの働きがあると考えます。 とても大切な生薬です。 五行論では 腎臓を補う鹹味(かんみ) というところもまたありがたく 使う範囲が…

完璧主義

肝臓が疲れているとき 神経質になり 完璧主義になります。 神経が過敏になり 匂いにも敏感に、,,。 すごーく細かい事が やたらと気になり始めたりします。 潔癖症になったとか 人や部屋匂いが気になるとか (自分の匂いが気になる、も同じく) 家事でも仕…

アロエとニキビ

お肌の調子とメンタル。 連動しますね。 お肌が調子良いと気持ちも上がりますし、 肌にトラブルがあるときは できれば人前に出たくないような マイナスな気持ちになります。 今はマスク生活なので 隠せるという利点があるかもしれませんが マスクの下で、 お…

植物性の乳酸菌

乳酸菌が体に良いことは、 皆様よく知っていらっしゃると思います。 漢方的に乳製品はお勧めしないので ヨーグルトは控えていただく食品としてお話しています。 では何で摂るのか❓ 日本が誇る素晴らしい食材 味噌 醤油 糠漬け つけもの 納豆 などの発酵食品…

三養茶

発芽ハトムギのすごいお茶 ハトムギは身体の中に停滞した余分な水を 排出してくれます。 また、代謝をアップし 細胞をどんどん入れ替えます。 ハトムギが昔から、イボとりに使われてるのはこの力のおかげ。 以前、研究会での実験で 3ヶ月間、三養茶をガバガ…

正直の頭に神宿る。

KIKIの店の前は抜け道になっています。 バイクや車が左折するので 小さなお子さんが危ないので ピカピカ光る三角コーンを設置しています。 今朝、お店に行くと コーンの先が割れて散らばっていました。 お店が閉まっている間に 当たった車が割ってしまったよ…

未病

漢方の世界に、 未病という言葉があります。 未病とは、放置していたら、 将来病気になる可能性が高い状態のこと 病気になってからでなく 病気になる前に治す これが未病を治すという 東洋医学、予防医学の考え方です。 漢方の考え方で お体をチェックすると…

よもぎ

駐車場に生えているよもぎ。 若葉なので、フレッシュなグリーン 綺麗です。 このよもぎ、夏の初め頃に 腰の辺りまで大きくなっていて 毎日,楽しみに見ていたのですが、 雑草駆除されてしまいました。 その後,一週間くらいで 若葉がアスファルトの隙間から…

三養茶

コーヒーでほっと一息ではなく 三養茶で夜のデトックスタイム。 エスプレッソ用のカップに 三養茶3グラム入れたので 発芽ハトムギが3合分 摂れたことになります!! 身体の中の老廃物を ハトムギに出してもらいます。

体のサイン

不調は 身体からのサインです。 体からの声に 素直に 耳を傾けてください。

足のだるさ

足の浮腫み,だるさ,冷え 血流の悪さからくる症状 放置してたら、太くなる…困ります。 通ぜざるは痛むといって 血や気の巡りが悪く、 滞りがある所が、痛むところ。 太くなるだけでなく 腰痛や膝痛,坐骨神経、O脚や深爪… 他にも色々。 さまざまなトラブル…